離婚
面接交渉の難しさ
子供がいるのに、両親が離婚する場合は多々あります。
この場合、一方の親が子供の親権をとり、養育をします。
通常は、母親であることが多いです。
父親は、子供に会いたい場合は、面接交渉権を主張して、母親に「子供に会わせてほしい」と求めることになります。
しかし、離婚原因が夫のDVのような場合は、
妻は夫を恐れ、夫から姿をくらましたいと思いますので、通常は面接交渉には大変消極的です。
こういう場合は、第三者を介しての面接交渉が適しています。
実際に、面接交渉のあっせん、付添、連絡等を支援する団体(FPIC)もあります。
子供や両親の関係を十分に理解した上で、第三者が最善の面接交渉の方法を考え、
少しずつ面接交渉がスムーズにいくようにアドバイスをしてもらえます。
そして、最終的には当事者だけで面接交渉ができるようになると支援の目的が達成されます。
「子供のことを考えて」と口で言うのは簡単ですが、実際には両親の確執が、なかなか邪魔をして、スムーズに事が運びません。
実際には、支援員の先生方は、大変難しい問題をふまえた中で、苦労して解決策を見出していくようです。
面接交渉の支援を受ける中で、親も「親としての立場」を理解し、
成長していけるかどうかが、面接交渉が継続するかどうかのポイントとなります。
以前に担当した面接交渉に関する事案では、妻の側が夫との確執がある中、子供のために面接交渉を認めることを決断しました。
夫の側は、面接交渉をする中で、
「子供に妻のプライバシーを聞かない」「子供に答えられない質問をしない」
「過度なプレゼントをしない」「面接交渉の時間を勝手に延長しない」など、
一定のルールを守っていけなければ、たちまち妻の態度は硬化し、面接交渉は難しくなるでしょう。